初めてゴルフに行くときに、知っておいた方がいい「ティーグランド」でのマナーです。
ゴルフのマナーは何回かコースに行けば、同伴者に教えてもらいながらプレイできるため、自然に身についてきます。
今回ご紹介するマナーは、細かいマナーやルールの話ではありません。
私が一緒にゴルフをプレイした人たちの「初ゴルフ」で気になったマナー違反を、1つ紹介しておきます。
初ゴルフに行く前に、これだけはぜひ頭に入れておきましょう。
初ゴルフ、覚えておきたいティーグランドマナー
ティーグランドとは各ホールのティーショット(第一打目)を打つ場所で、1ラウンドに「18回」あります。各ホール、唯一全員が同じ条件の場所から打つことができる場所です。
この場所において、最低限のマナーとうかルールを確実に覚えましょう。
ボールをセットする位置を覚えておくこと
「ボールをセットする位置」です。
これは本当に多いので注意して下さい。
ティーグランドには、ティーマーカーが2つ設置されています。そのティーマーカーより、前側にボールセットし打つとペナルティです。
「ルール違反なんだから、マナー関係ないじゃん」と考えがちですが、初ゴルフへ行く前に確実に覚えておきましょう。
「それぐらい覚えてからコース出ろ!」と激怒するゴルファーも少なくありませんが、当然の反応と言えます。野球でバッターボックスに入って打つことを知らずにバットを持つようなものです。
「やった経験がないから、分かるわけない」と考える方もいると思います。
しかし、初めてゴルフコースに行くのに、どこから一打目を打つのかってことを、気にせずにゴルフコースへ出たことが問題でありマナー違反です。
ゴルフも人間関係と一緒で、初心者に優しい人ばかりではありません。もちろんひとつひとつ丁寧に教えてくれる方は大勢います。
しかし、初心者とか関係なく最初から厳しく「それぐらい覚えてからコース出ろ!」って方も大勢いるのです。
下手だとか上手いとかではなく、一緒にプレイする人もいることを意識して、初ゴルフに行きましょう。
まとめ
初ゴルフのマナー ティーグランドでこれだけは守りたい1つのこと
ティーグランドでボールをセットする際、ティーマーカーより前にセットしない!
でした。
今回の話もそうですが、どんな理由であろうと初めてゴルフコースに行くからには最低限の準備をしていくのがマナーです。
慣れてないとか初めてだとかの理由で済むことは、誰も指摘もしなければ気にもしません。しかし、準備できるのに準備してないことは必ず指摘されます。
これから初ゴルフという方は、準備できることは準備していくように心掛けましょう。
ボールをセットする位置を間違えることがマナー違反ではなく、その基本的なことを気遣えなかったことがマナー違反です。