かれこれ1年近くジョギングを続けていますが、早朝のランニングはとにかく寒い朝はキツイ…。
しかし、毎日のように継続してきたジョギングを「寒いから」という理由でサボりたくありません。
同様に「寒くてつらい」という理由で、毎朝のジョギングがつらいと感じている方もいるでしょう?
今回は、冬の寒い朝にも快適にジョギングできる「寒さ対策」と、モチベーションを少しでも上げる方法を紹介します!
寒い朝に準備すべき対策とモチベーションアップ方法
朝起きた瞬間からヤル気が失せる寒さ…。こんな朝にジョギングなんてできないと思わないようにする方法などを紹介します。
部屋を暖かくしておく
ジョギングのときだけではなく、どんなときも寒かったらベッドから出られません。
単純な考えですが、だったら部屋を暖めておくことが大切です。
寝る前に暖房器具のタイマーを起きる15分くらい前にセットしておけばOK。
過去に1時間前だったり30分前とかにセットして試しましたが、私の部屋では15分前で十分です(8畳くらい)。
この部屋を暖かくしとくってことは誰でも思い付きそうで簡単なことですが、結構真面目に「絶対にジョギングのために起きる」と意識してないと簡単に忘れます。
また「面倒だしタイマーいいや」ということもありました。タイマーをかける前にベッドに入り電気を消してしまうと、少しぐらい寒くても起きれるなどと都合よく考えてしまうのです。
そのため、「寝る前に暖房のタイマーを起きる15分前にセットする」ということを、ジョギングを続けるためにもっとも重要なこと!とその時期は意識しています。
暖房のタイマーをセットするところから、朝のジョギングは始まっている!ってことです…。
ジョギングを続けるには、まず起きることが一番大切なことなのです。
風呂の準備をしておく
これは好みの問題かもしれませんが、ジョギング後はほとんどの人はシャワーを浴びると思います。
私も普段はシャワーなのですが、寒い時期は風呂を温めてからジョギングに出かけ、帰ってきたら入浴するようにしています。
風呂に入ることによって「今日もジョギングして良かったぁ~!」という気持ちにもっていくのです。
これは本当に好みの問題ですので、風呂好きの人は是非やってみて下さい。
走る前や走った後、風呂に入る前や入った後の水分補給は忘れずに!
寒さ対策のオススメ防寒着
ここからが実際に寒さ対策となります。
コンプレッションウェア
これさえ身につけていれば、上下ウインドブレーカーや普段のジョギングスタイルで走れます。
ピチッとしているため寒そうですが、走っているとドンドン熱を持つ感じです。
トップスとタイツで分かれてますが、寒さ対策としては上下共に着用することをオススメします。
(ミズノ)Mizuno バイオギアシャツ(ハイネック長袖) A60BS250 A60BS250 09 ブラック×ホワイト L
[ミズノ] トレーニングウェア ドライアクセルバイオギアタイツ(ロング) 吸汗速乾 ストレッチ 紫外線カット メンズ 32MB8150 09 ブラック M
ネックウォーマー
これは、マフラーとは違って巻き付けないので、走っていても邪魔にならずに快適に防寒できます。
オススメのタイプは、首だけのものです。口も一緒に防げるタイプもありますが、口を囲うと走るのに邪魔です。口を防がないタイプのネックウォーマーをオススメします。
[Mizuno] ランニングウェア ランニングネックウォーマー J2JY7501 ブラック 日本 F (Free サイズ)
イヤーウォーマー
耳に当てる防寒着です。
耳は一度冷たくなると、ヤル気全てを奪ってしまいます。
ジョギング中に体から出る汗を吸湿し発熱する素材タイプのものがオススメです。
[Mizuno] ライフスタイルウェア ブレスサーモ イヤーマフ C2JY8630 メンズ ブラック 日本 F (Free サイズ)
手袋
手袋は、水分に反応し発熱するタイプのものがオススメです。
雨や雪の日でも、汗で手袋が発熱し冷たい空気から手を守ってくれます。
もし手袋を外したいときでも、ポケットに入るようなスマートなものが好ましいです。
[Mizuno] ランニングウェア ブレスサーモ ランニンググラブ J2JY7505 ターキッシュタイル 日本 L (日本サイズL相当)
靴下
これは賛否あるとは思いますが、私のオススメは厚手だけど靴の中で遊ばないタイプのものが良いでしょう。
冬なので靴の中が蒸れると痒くなるなど集中できなくなってしまいます。
そのため、スキーやスノボなどウインタースポーツ用で、暖かくて蒸れない、ズレないソックスがオススメです。
ポーチ
ポーチは直接防寒には関係ありませんが、私は夏には使わず冬にしか使いません。
スマホと手袋くらいが入って、防水のものなら何でもいいと思います。
とにかく軽くて気にならないポーチがオススメです。もちろんチャック付きがオススメ。
帽子
これは好みです。私は寒い時期のジョギングではイヤーウォーマーを使ってるので帽子は被りません。
帽子とイヤーウォーマーを併用しても問題ありませんが、私の場合はどうしても熱くなるので被ってません。
このように、グッズを揃えるだけで「頑張るぞ!」とモチベーションを上げる効果も期待できるのです。
オススメできない防寒グッズ
これから紹介するグッズを使っている人も多いと思いますが、これは実際使って感じた私だけの意見ですので、ご参考程度にご覧ください。
カイロ
貼らないタイプのやつであればポケットに入れておけばいいですが、貼るタイプのカイロはジョギング中は熱くて使いづらかったです。
特に靴下に貼るタイプのカイロは、普段の生活で使う分には便利ですが、ジョギングのときに貼るのは足が熱くて痒くて邪魔になりました。
ジョギング中のカイロは個人的にはオススメしません。
まとめ
寒い日の朝に役立つジョギングの防寒対策とモチベーションの上げ方でした。
防寒グッズを少しずつ増やしていくとジョギングするのが楽しみになるので、そうやって私はモチベーションを保つようにしています。
寒い時期でのジョギングは怪我や風邪の懸念があるので、皆さんくれぐれも無理せず楽しんでランニングを続けてください。