PSVRの【シネマティックモード】で普通の2Dゲームをやってみた感想です。
今回やってみたゲームは皆さんもよくご存じ「ウイニングイレブン 2018」(以下、ウイイレ)という、サッカーゲームです。
この動きのあるスポーツゲームを、シネマティックモードの大画面で体感してみました。シネマティックモードについては下の記事をご覧ください。
普段はTV画面やっている「ウイイレ」、2Dゲームをシネマティックモードでプレイすると、どんな風に感じるのか変わるのか変わらないのか?
ウイイレをPSVR「シネマティックモード」で検証
画面の大きさは、大サイズモードでプレイしてみました。音量も大きめにして、そして誰も家に居ないときに…。
今回は、音・迫力・操作性・体調・ゲーム内カメラ設定を、普通のTVプレイと比べて、感想を書いていきます。
音の違い
まず私の使っているPSVRは、ノーマルのイヤホンを使っています。替えることもできるそうですが、ゲームのときはあまり音にこだわらないので今回もノーマルでの検証です。
結果
かなりいい感じ!観客の歓声や小声でなにかをしゃべっている声が聞えて、すごくリアルです。臨場感が伝わってきます。
普段はTVの音を出さないでプレイすることもある私にとっては、感動するくらいの変化でした。もっと性能がいいヘッドホンなら相当期待できるでしょう。
迫力の違い
普段は、60インチのTVを使ってます。このTVでも十分迫力のある映像で楽しめますが、シネマティックモードではどんな感じになるでしょうか?
結果
大サイズモードでやったら凄い迫力です。ゴールシーンのリプレイとかゴールを決めた後のアクションとか、いつも飛ばしちゃうシーンも魅入ってしまうレベルです。
操作性の違い
これはどんな画面でやっても変わらないとは思います。結局ゲームをプレイしているのは自分なんだし急に上手くなるってことは無いんじゃないかと…。
結果
不思議です…。なんだかパスがよく通るしシュートがよく入るような気がします…。
多分、近くに見えてるから反応しやすいのか、画面が大きくて迫力あるから普段より多めに蹴ってしまう感じのような気もしますが…。
気がするだけで当たり前ですが結果は変わりません!でも、なんだか上手くなったような…。
体調の違い
普段は、TVを観ていてもゲームをしていても具合が悪くなるなどの体調変化はありません。PSVRは、個人差もありますがゲームや映像の種類によっては具合が悪くなることあります。
シネマティックモードでの2Dゲームではどうなんでしょか?1時間くらい試してみました。
結果
全然問題ありませんでした、おそらく今回「ウイイレ」だったのもあると思います。PSVRでこのゲームをやると、上空から見下ろして操作している感がハンパじゃないです。
視点がグラグラと揺れることのないゲームなので、具合が悪くなる気配はありませんでした。
オススメカメラ設定
ウイイレ試合のカメラ設定で、私が試してプレイしやすかった設定を3つ紹介します。シネマティックモードでオススメのカメラ設定です。
結果
タクティカル:ちょっと遠く見えますが、全体を見下ろしてる感がハンパないです。
スカイ:思いっきり空から楽しみましょう‥。シネマティックモードを一番楽しめるかも。
ダイナミックワイド:これが一番オススメ。バランスがよくて操作しやすいです。
注意点
シネマティックモードで「ウイイレ」をプレイする際の注意点です。
右か左にゴールがあるため、どうしてもどちらかを向いてしまいます。画面が左右どちらかにズレやすくなります。
でも、慣れてしまえばすぐにコントローラーの「OPTIONSボタン」を押す癖が付きますので、まったく問題ないレベルの話です。
気になるようでしたら、PSVRの画面の大きさを変えてみて下さい。小サイズモードなら全くストレスを感じません(でも大サイズモードがオススメです)。
まとめ
今回はまず、プレーすることが多い「ウイイレ」で検証してみました。想像以上に「シネマティックモード」凄かったです。一度プレイしたらTVに戻れないレベルに感じました。
「ウイイレ」といえば、新作の【ウイニングイレブン2021】の発売日(2020年9月17日)も決まり今から楽しみです。