家族の誰かが菌やウイルスを持ち帰ってしまうと、家族全員が風邪などにかかってしまいます。
しかし、家族が風邪を引いて「コッチの部屋には来るな!」というのも可哀想な話です。
子供の友達のお母さんから、「クレベリン使ってみれば?」と紹介されたので、早速買ってみました。
今回は、その「クレベリン」とはなにか説明したうえで、レビューや使い方などを画像を多めに使い書き留めていきます。みなさん是非、ご参考に!
※商品の説明欄に風邪やインフルエンザ、コロナウイルスを予防するなど記載はありません。
ウイルス・菌・消臭を除去!クレベリンとは?感想レビューと使い方
今回購入したのは上の画像の「置き型」の2種類。
左が60gで約1カ月分、右が150gで約2カ月分です。
箱には【ウイルス・菌・ニオイを除去】と書いてあります(風邪、インフルエンザ、コロナウイルスを予防するなど記載はありません。)
クレベリンの商品詳細
効果
【特許:濃度長期保持型二酸化塩素分子のチカラ】と書いてあります。
効果としては、ウイルス・細菌・カビの生育を抑制し、トイレや生ゴミなどのニオイを消臭する効果があるようです。
トイレの消臭もでき、さらに菌の抑制までしてくれる優れもの。
公式HPによれば、正しい用途で使えば「空間や物に付着しているウイルスや菌も【99.0%】除去」としています。
下は、クレベリン公式プロモーション動画です。
用途
用途は、まあ好きな所に置けばいいと思うんですが、商品説明欄にはリビング・寝室・玄関・子供部屋・洗面所・トイレ・浴室・キッチン・ペットまわりなどとなっています。
我が家では、リビング・玄関・寝室に置きましたが、この記事を書くために色々調べてるうちに、トイレとキッチンも追加したくなりました。
使用目安
商品説明欄では部屋の広さで、使う内容量をオススメしています。
- 60gで、6~8畳の居室など
このサイズは、玄関・トイレ・キッチン・浴室・洗面所・子供部屋などがいいでしょうか。
- 150gで、8~12畳の居など
こちらのサイズは、寝室やリビング用で使うのがいいと思います。
成分
箱では、二酸化塩素および亜塩素酸ナトリウム液、高吸水性樹脂などとなってます。
詳しくは、クレベリン公式HPをご覧ください。「クレベリン」は、大幸薬品の商品です。
クレベリンの使い方
上の画像は、商品箱の「使用方法」部分です。
実際に箱の手順を画像付きで説明してきます。
箱の中は上画像の物が入っています。紙の説明書は入っていませんが、箱の説明で十分に分かりやすい説明です。
画像左から【付属キャップ】【ボトル】【顆粒剤】となっています。
使用方法① ボトルのキャップを外す
ボトル本体のキャップを外します。
ボトルの中には、液体が入っていますので溢さないように注意してキャップを外しましょう。
使用方法② 顆粒剤を全てボトルに入れる
添付されている顆粒剤全てを、ボトルの中に入れます。
このときニオイを嗅いでみましたが、特になんのニオイもせずに無臭といった感じです。
使用方法③ 付属キャップをボトルに付ける
付属のキャップをボトルに付けます。
この時「カチッ」と音がするまで回して付けていきます。
注意したいのは、この付属キャップを一度取り付けてしまうと、容易には外せなくなることです。
顆粒剤を入れる前に、付属キャップを取り付けてしまわないよう注意しましょう。
使用方法④ そのまま15分間静置する
多分ここで、ボトルの液体と顆粒剤が反応し合う時間だと思いますので、15分そのまま静かに放置です。
放置したら、好きな場所に置いて使います。
注意点など
とにかく中身は液体なので、小さなお子さんには届かない所や、目に付かない所に置くようにした方がいいです。
あとは、人が通りやすいところもやめましょう。ぶつかって落としてしまうと間違いなく中の液体が飛び散っちゃいます。
今日、ボトルを触ってみたら、中身は液体から固体になってました。液体が飛び散ることはありません。おそらく数時間で固体になると思います。
使ってみての感想
まだ2日しか使ってないので信憑性にかけるかもしれませんが、ニオイが気にならなくなったのと、いつも多少は咳き込む妻の咳が気にならなかったという結果です。
しかし、まだ2日だからたまたまの可能性があります。
もう少し時間を置いて、今後感想を書いていこうと思います。
また、クレベリン本体のニオイですが、普通に置いていても全くの無臭です。これは素晴らしいです!
ニオイを消すために、ニオイを出す芳香剤のような消臭剤が嫌いなので、このクレベリンは私には最適。
本体ボトルに鼻を近づけてニオイを嗅ぐと微かにニオイはしますが、そのニオイも全く気になるレベルではありません。
トイレなどの狭い場所に置くと少し鼻がツンとするようなニオイがしました。
私は気にならない程度ですが、狭い場所では全くの無臭ではありません。
クレベリンを置いても、普段通りの生活を送ることができます。
まとめ
置き型「クレベリン」のレビューと使い方でした。
商品の箱には風邪予防やインフルエンザウイルス予防、コロナウイルス予防などは記載されていません。
しかし、勧めてくれた子供の友達のお母さんは、子供の咳が出なくなったや5人家族全員が風邪もインフルエンザにもかからなかったと言ってました。
いつも誰かは咳をしたり風邪を引いたりしている5人家族が、クレベリンを置いてから調子がいいとのことで、我が家でも早速買ってみたというわけです。
効果が分かるのはまだまだ先かもしれませんが、今後このクレベリンが我が家にも合えば使い続けていこうと思います。