今回のレシピは【レタスしゃぶしゃぶ湯豆腐】です。
【湯豆腐】は冬のイメージがありますが、我が家では年中食べています。食欲が無いときや、昼食でコッテリ系を食べたときなどにオススメです。
レタスしゃぶしゃぶ湯豆腐レシピ
タレについては市販の物で十分ですが、季節によって売ってない時期がありので、載せておきます。我が家では私以外全員ポン酢です。
用意する物(4人前)
材料 | 分量 |
---|---|
1.豆腐 | 2丁(絹・木綿は好み |
2.レタス | 1玉 |
3.長ネギ | 2本 |
4.椎茸 | 4個 |
5.出汁昆布 | 1枚(半分に切る) |
6.ポン酢 | 適量(つけダレ) |
7.一味・七味・鷹の爪 | お好みで |
8.うどん | お好みで |
タレを作る場合はこちらも(1人前)
材料 | 分量 |
---|---|
醤油 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ2分の1 |
かつおだしの素 | 少々 |
水 | 大さじ2 |
手順
1.鍋に水を入れ、出汁昆布を入れて放置
約1時間この状態で放置する。
昆布は長ければ半分切り、軽く表面を水洗いしてから入れる。
2.具材の準備
豆腐、長ネギは食べやすい大きさに切る。
レタスは手でちぎる方が良いです。切ると小さくなり過ぎる部分が出てしまいます。
椎茸はお好みの大きさで。
シメジやエノキ、マイタケなどもおすすめですが、お好みです。
3.タレを作る(ポン酢で食べる場合は不要です)
①小さな鍋に、みりんと酒を入れ沸騰させる(アルコールを飛ばすだけのつもりで)
②火を止め、醤油・砂糖・かつおだしの素・水を入れ混ぜ合わせる
③混ぜながら再び火にかけ、沸騰したら直ぐに火を止め、そのまま常温で放置し完成
完成するタレはしょっぱいですが、豆腐につけて食べると丁度いいです。
食べてみてしょっぱいと感じたら、鍋の汁で薄めて調整して下さい。
4.具材を鍋に入れ完成
①鍋に火を掛け沸騰させます。
他の鍋料理の時は沸騰手前で出汁昆布は取りますが、湯豆腐の時は入れたままにしてます。
②沸騰したら、豆腐→ 長ネギ→ 椎茸の順で入れていきます。
火が通ったら完成です。レタスは食べる時にサッとしゃぶしゃぶして食べましょう。
まとめ
湯豆腐にレタスを入れたきっかけは、かなり昔の話なんですが中華屋さんで食べたチャーハンにレタスが入っていて、それがとても美味しくて、それから色々な料理に入れるようになりました。
今回湯豆腐のシメはうどんを食べました。うどんは市販の茹でてある袋に入った物です。
うどんを鍋入れる前に昆布出汁の素と塩で味付けすると、とても美味しくいただけます。一度試してみて下さい。
食欲が無かったり、コッテリした食事が続いてる時なんかは、この体に優しい【レタスしゃぶしゃぶ湯豆腐】をオススメします。