サラリーマンは素ではやってられません!サラリーマンは演じるものです!
これは、顧客と接するときは当たり前ですが、社内でも素の自分など出せないのが現状です。
「こんなの自分じゃない…」「こんなの人間らしくない」など、若い会社員は感じるかもしれません。
なぜ、サラリーマンは演じるものなのでしょうか?
サラリーマンを演じる覚悟!職場の現状とは
サラリーマンは演じる必要があるのは、職場環境による影響が大きいといえます。
ここでは、私が会社員時代に体験したことを絡めながら説明していきましょう。
気を遣う相手は顧客より社内?社内接待という現状
私が働いていた会社は、全国に支店や営業所のある会社でした。
とにかく、社内接待が盛んな会社で、顧客の約束予定をズラしまで上司を接待するような会社です。
上司が会社の経費でさらに上の上司を接待するという形で、その席へ接待する側の上司の部下として同席する機会が多くありました。
上司にとっては、さらに上の上司に気に入られて出世したいということだと思います。私はその会社に入るまで、社内接待は映画やドラマだけの話だと考えていたので、当初は驚きました。
上司は、さらに上の上司のツマラナイ話に大爆笑したり、褒めちぎったりします。
自分が上司だったら、褒め方が異常過ぎてバカにされている気分にしかならないことです。
仕事内容も社内向け…
とにかく毎日さまざまな部署から、一斉メールで仕事には全く関係ない、「○○部長から依頼の」とか「○○取締役からお願い」など、アンケートや感想などを書けと期限付き依頼が次々に飛んできます。
期限を過ぎると、遠慮なく催促のメールまで…。
しかも、そのメール送信を任されているだけの、なんの仕事をしているか分からない部署の平社員が、まるで権力者のような偉そうな振る舞いで催促してきます…。
他にも社内向けの提出物が異常な量を占めているにも関わらず、通常業務もあるので週休2日で1日8時間労働では絶対に終わらない量でした。
さらに、何のためなのかわからない会議の連続で、本当に会議が仕事の邪魔をしている環境でしかありません。
この会議も、議事録を部長に出し「会議をやりました」という実績作りで、部長などに報告したい上司がさらに上の上司から評価を受けるものです。
職場の現状は我慢すべき?どこの会社でも同じ?
職場での理不尽は「会社員なら当たり前」という人も多いと思います。私も、当初はそう感じていました。
しかし、転職したことで「会社員なら当たり前」という考えだけではない、と知ることができたのです。
どこの会社も同じ、なんてことはありません。どちらかというと、どこの会社も違います。
転職経験が無く、職場の理不尽に対し「仕事だからしょうがない」と考えるのは、その会社だけの常識です。転職することで、まったく違う環境になります。
「こんなの自分じゃない」と考えてしまう会社と、そうでない会社があるのです。
「こんなの自分じゃない」は考えないようにするべきか?
前述したように、会社や部署、職場によって違いますし、規模にもよって違います。
私がいた会社では、「こんなの自分じゃない」などという意見は持てませんでした。サラリーマンを演じる必要があった職場です。
そこで働きたいなら従うしかない…
その会社で働きたいなら、その職場環境に従うしかありません。いち社員の意見など聞きませんし求めていない会社だったということです。
このような会社に就職しサラリーマンとして演じきれずに「こんなの自分じゃない」と考えるなら、転職するしか方法はありません。
演じられるか、演じられないかということです。
サラリーマンとして生きるなら演じきる覚悟が必要
とにかく、入った会社にもよりますが、会社の歴史が長く規模が大きければ大きい程、自分の意見なんて誰も言いませんし聞いてもくれません。
皆それなりに経験し我慢しながらも、サラリーマンとしてプライドを持って演じているからです。
素の自分では、全く目立ちませんし誰も自分のことなんて理解してくれません。
サラリーマンとして出世し人生を全うしたいのなら、サラリーマンを演じきる覚悟が必要です。
しかし、何度も言いますが、どうしても違和感があるなら転職することも考えましょう。
特に若い人にとっては、知らないおじさん(上司)に対し、機嫌を取ったりイジられたりする飲み会なんて、初めて見たらドン引きか大爆笑です。
でもすぐに慣れます…、だからみんな違和感がなくなってしまうのです。
演じきれないなら自分にマッチした会社に転職しよう
サラリーマンをどうしても演じきれない…、という会社員は多いと思います。
そして、転職しても「また同じような職場だったら…」と考えると不安を感じてしまうでしょう。
ここでは、自分の希望を伝えたうえでマッチした企業を紹介してきれる、転職支援サービスを紹介します。
自分にピッタリな職場で働ける!転職エージェント
転職エージェントは、自分にマッチした企業への転職をサポートしてくれるサービスです。
多くの業種への転職をサポートするサービスや、ひとつの職種に特化したサービスなど、さまざまな転職エージェントがあります。
特徴は、すべてのサービスを無料で受けられることです。
若い世代ならreフレッシュ転職やゲキサポ!転職
がオススメ。20代の若い会社員が、新たな職種へも挑戦できる可能性を広げてくれます。
30〜40代以上の方にはSamurai Jobなどのハイクラス転職に特化したサービスをオススメします。今よりもやりがいある仕事や、高待遇の企業への転職を目指せます!
公式HP → Samurai Job
会社を辞めれないなら「退職代行サービス」を活用
退職代行サービスは、その名の通り自分の代わりに退職の意思を会社へ伝えてくれるサービスです。
以下のような方にオススメのサービス!
- 退職の意思を上司へ伝えられずに困っている…
- 退職の意思を地耐えたのに辞めさせてもらえない…
- 後味が悪い退職ではなく円満退職を目指したい!
また、ただ会社へ退職を伝えるだけのサービスではなく、さまざまなサポートを受けられます。
- 退職書類のやり取りなども任せられる
- 保険証などの面倒な事務手続き方法も教えてくれる
- 会社の人と会うことも話すこともなく退職可能
- 有休休暇の取得連絡もしてくれる
- サービスによっては弁護士や労働組合が会社と交渉してくれる
自分だけではなく、退職代行を使われた会社も納得するサービス「退職コンシェルジュ」がおすすめです。後腐れの無い円満な退職を望むなら検討してみてはいかがでしょうか。
詳しくは公式HPで確認してください。
公式HP → 退職コンシェルジュ
まとめ
演じきれるならその会社でサラリーマンとして生きて、ダメなら転職を検討するということです。
大きな会社に入って「自分に合わない」など、若い社員同士で愚痴るくらいまでは良いですが、30代40代にもなって会社の愚痴ばかり言う人の話なんて誰も聞いてくれません。
みんな我慢してプライドを持ってサラリーマンを演じているのですから…。
先輩社員で、よく「俺は出世なんてしなくていい、ただ金のために会社に来てやってる」と言ってた人がいました。人それぞれだから、別に間違ってないとは思います。
しかし、出世しなくていいという考えは、サラリーマンではあってはなりません。仕事をするから出世するが前提なので、仕事をしないと言っているようなものです。
出世するくらいの仕事をしなければ、サラリーマンとして仕事を全うしてるとは言えません。出世するくらいその会社で頑張れないなら、早めに転職することを考えるべきです。
とにかく演じながらも自分の未来を、若いうちから考えて行動することをオススメします。