2017年の年末で、約20年お世話になった会社を退職し、2018年1月1日から無職な男です…(更新時の2019年11月現在は開業済み)。
退職してから1年経って再就職しなければ、どのような生き方をするのでしょうか…。
退職したときの家庭状況は、妻と2人の子供(高校生と中学生)がいて、まだまだ仕事を頑張らなければいけない状況での退職でした。
とにかく会社を辞めたときは「前向き」な気持ちで退職しましたが、1年経った今は前向きな気持ちを維持出来ているのでしょうか。
それとも、どん底の気持ちで過ごしているのかを、正直な気持ちで綴っていこうと思います。
40代で退職して1年間無職で生活した家族持ちの男のブログ!
まず、40代で会社を辞めて、良かったと思えることもあれば、悪かったと思えることもありました。
そして、後悔したこともあります。それは、会社を辞めたことではなく、私の勘違いというか…。そんな話も書いていきましょう。
そして「結局、40代で会社を辞めてもどうにかなったの?」ってことも、1年という短い期間のことではありますが、書き留めていきたいと思います。
時間の問題
とにかく、会社を辞めて最初に感じたことは「自分で時間調整できる」ということでしょう。
家族の用事とかで時間を取られることはありますが、それは別に嫌なことでもありませんし、当たり前のことなので全然気になりません。
職種や職場環境にもよりますが会社員の頃は、ほぼ24時間、会社の携帯電話を気にする必要があったので、正直休日の質がまるで違います。
完全に「自由」を感じられる休日です。こんな休日は恐らく社会人になってからは経験したことのない休日となりました。
また、私は会社を辞めたと同時に5つのブログを作りましたが、これも自宅に居ながら長時間書くことができるので、本当に時間の貴重さを再認識できるようになったのです。
通勤時間で1時間以上とか2時間とかは、どれだけ無駄なんだろうと考えられるようになりました。(時間だけに関しての考えです。仕事やお金が無駄という考えは全くありません)
1年経っての現状と心境
時間を自由に使えるということは、1年経過した今でも変わりません。しかし、もっと効率良く使えるとも考えています。
正直「ヒマだなぁ~」と考えてしまう時間が増えてきてしまったような気もしますので、これからの課題は、いかに暇を感じないで生活できるかということです。
お金の問題
1番気になることではないでしょうか。これから会社を辞めようと考えている人は、特に興味があるでしょう。
我が家は現状、私の退職金と妻の給料で生活しています。あとは、私のブログなどの広告収入が多少ある程度です。
ブログの広告収入は、月に数万しかありませんので、まだまだ安定しているとは到底いえません。
ですから今の私の状況は「無職で嫁の給料で生活している最低野郎…」ということになりますし、我が家の現状を聞いた人は間違いなくそう感じるはずです…。
今後はブログなどの収入が月10万円以上安定し入ってくるようになれば、私は個人事業主として開業しようと考えています(更新時の2019年11月現在は開業済み)。
さらに、就職ではなく夜間のバイトをして、昼は本業で夜はバイトって感じで、今年はやっていこうと思っています(更新時の2019年11月現在まで、結局やってません…)。
1年経っての現状と心境
とにかく、外に出たくて出たくてどうしようもない、と感じることがあります。
長年会社員として働いていたからなのか、外に出てどこかで誰かと仕事をしてみたくてどうしようもないという感じです。
ということで、ブログは昼にやって、夜はバイトでもしようかと考えています(更新時の2019年11月現在まで、結局やってません…)。
ブログは当初5つ運営してましたが、今は3つに絞って運営しています。さらに、夜バイトするとなると、2つのブログに絞って運営していこうと考えています。
ブログを快適に書き続けるために、夜間バイトに行くという感じです。
気持ちの問題
とにかく、お金が足りなければバイトすればいいですし、そのバイトだって沢山あります。
しかし、「無職」という現状がありますので、少しでも早く開業できるようにしたいと思います。
私自身の考えでは、無職という肩書のない人間でもいいのですが、家族にとっては良いことだとは言えません。これはハッキリとした事実です。
どうしても、職業を聞いてくる人がいます。私に直接聞いてくるなら問題ありませんが、子供にまできいてくる子供の友達の保護者の方もいます。
私は自分の置かれている状況を何とも思っていません。しかし、家族は私が無職というのは他人に聞かれたくないことではないでしょうか。
1年経っての現状と心境
とにかく早く開業し、無職ではないという肩書を付けようと思います。
また、妻方の親類からも「会社辞めたの?」と聞かれることが有るようなので、妻や子供に嫌な思いをさせてしまっているかもしれないということが、今1番気になることです。
まだまだ「会社を辞める」ということ自体が「悪」と考えている人が多いですし、会社を辞めた途端に収入がまったく無くなると考えている人が多いのです。
だからこそ、自分の為ではなく、家族の為に「肩書」を手に入れようと考えています。
後悔した問題
後悔したことは、会社を辞めたことではありません。
職業安定所(ハローワーク)に行かなかったことです…。
ハローワークに行ってないということは、失業手当も貰ってません…。
友人や知人などに「何で行かなかったのっ!?」と言われますが、就職するつもりがなかったので行かなかっただけです。
失業手当は「就職しようとしている意思がある人」しか貰えないとのことで、私には就職する意思がまったく無かったのでハローワークには行きませんでした。
まあ、実際は就職の意思の有る無しは関係なく、手続きすれば貰えるかもしれませんが、そのお金を貰ってしまうと、私はその分ブログとかをサボってしまいそうな気がしたので…。
さらに細かく言ってしまうと、不正受給ってことにもなるのではないでしょうか。
大袈裟ですが、生活保護が一部不正受給とかニュースなどで話題になってますが、この失業手当も立派な不正受給だと考えていました。
貰える条件に当てはまらないのに、書類を出して申請するのは気が引けます。これからもそういう生き方をしていくなら、迷わずヤッてしまうのでしょうが…。
例えば、今まで生活保護の不正受給を避難していたとします。それは、その不正受給した人が間違っていると考えたからです。
しかし、会社を辞めて申請すれば失業手当を貰えると考え、再就職の意思が無いのに嘘をついてお金を貰ってしまったとき、その自分が考えていた不正受給した間違った人と同じ振る舞いをしたことになってしまうと考えました。
とにかく、私はこの「失業手当受給」の条件に当てはまらないと考え、ハローワークには行きませんでした…。
1年経っての現状と心境
友人などに「そんなのみんな行ってるよ」や「給料から雇用保険払ってたんだから」とかよく言われます。私もそれぐらい分かってます。
しかし、会社を辞めた当初は「そんな条件に当てはまらない失業手当は貰っちゃいけない」と本気に考えていました。
でも、そろそろ行かなければ期限が切れてしまうというときには、さすがに後悔しました。
「やっぱり行ってればよかったかな?」や「そうだよ雇用保険引かれてたじゃん!」などなど、頭の中で考えてしまい暫らく後悔してしまったのです。
しかし、1年経った今はまったく後悔してませんし、行かなくて良かったとも考えられるようになりました…。
家族には本当に申し訳ないし苦労を掛けることになるかもしれませんが、自分は就職の意思がまったくないので、失業ではなく開業準備中ってことです。
でもまあ、就職するくらいなら会社を辞めていません。転職したって自分は自分なんで大きく変わることはないと思ってます。
結局会社を辞めてもどうにかなったのか?
退職後1年は、ハッキリ言ってどうにかなります。
私は退職金で暮らせましたし、もし再就職を望んでいる方なら「失業手当」で1年は暮らせるでしょう。
しかし、さらにもう1年となると無理だと思います。
何かをしないと、どうにかなりません。
来年の今頃は、私も何かをしている筈です…。
退職や転職できずに悩んでいる人へ
退職したいのに「会社が辞めさせてくれない」「会社に辞めると伝えられない」という悩みを抱えたり、退職したくても再就職できるのか不安を感じたり、退職や転職には踏み出せない原因がいくつかあります。
悩んでいるだけでは何もかわりません。昨今では退職や転職をサポートするサービスもあるので、活用してみてはいかがでしょうか。
退職を支援してくれる「退職代行サービス」とは
退職代行サービスとは、その名の通り自分の代わりに退職の意思を会社へ伝えてくれるサービスです。
以下のような方にオススメのサービス!
- 退職の意思を上司へ伝えられずに困っている…
- 退職の意思を地耐えたのに辞めさせてもらえない…
- 後味が悪い退職ではなく円満退職を目指したい!
また、ただ会社へ退職を伝えるだけのサービスではなく、さまざまなサポートを受けられます。
- 退職書類のやり取りなども任せられる
- 保険証などの面倒な事務手続き方法も教えてくれる
- 会社の人と会うことも話すこともなく退職可能
- 有休休暇の取得連絡もしてくれる
- サービスによっては弁護士や労働組合が会社と交渉してくれる
自分だけではなく、退職代行を使われた会社も納得するサービス「退職コンシェルジュ」がおすすめです。後腐れの無い円満な退職を望むなら検討してみてはいかがでしょうか。
詳しくは公式HPで確認してください。
公式HP → 退職コンシェルジュ
再就職の不安が無くなる「転職エージェント」とは
転職エージェントは、自分にマッチした企業への転職をサポートしてくれるサービスです。
多くの業種への転職をサポートするサービスや、ひとつの職種に特化したサービスなど、さまざまな転職エージェントがあります。
特徴は、すべてのサービスを無料で受けられることです。
若い世代ならreフレッシュ転職やゲキサポ!転職
がオススメ。20代の若い会社員が、新たな職種へも挑戦できる可能性を広げてくれます。
30〜40代以上の方にはSamurai Jobなどのハイクラス転職に特化したサービスをオススメします。今よりもやりがいある仕事や、高待遇の企業への転職を目指せます!
公式HP → Samurai Job
まとめ
40代家族持ちが退職してから1年無職で過ごした感想でした。
いろいろなことに気がつけた、貴重な1年間だったと思います。
特にお金の大切さです。今まで無駄遣いが多かったことに、本当に気がつきました。
しかし、その無駄遣いと仕事が心のバランスを保っていたのも事実なのですが…。
あとは、友達や知人から仕事に誘われることが多かった1年でした。こんなに人手が足りない世の中になっていたんだなと実感しています。
よく「何の為に会社に勤めるのか」と話している人たちがいます。ほとんどの人が「そんなのお金のために決まってるじゃん」と言うでしょう。でも、本当にそれだけが理由でしょうか。
という気持ちに変化した1年でした。会社を辞めなければ気がつけなかったことです。
まあ、この話は全然関係ない話なんで今度にします。とにかく、今年は無職ではなく肩書を手に入れるように頑張ろうと思います。


