※当サイトの内容には、広告・プロモーションが含まれています

退職願とは?縦横の書き方の見本と例文!紙や封筒の選び方も紹介

退職願とは?縦横の書き方の見本と例文!紙や封筒の選び方も紹介 働き方を考えるブログ

会社を辞めるため、退職願の作成を考えている会社員もいるでしょう。

このページでは、退職願とは何なのか、そもそも会社に提出する必要があるのかを解説し、退職願の見本として縦書きと横書きの例文や、用紙と封筒の選び方などを紹介します。

退職願とは退職を上司へ伝える書類|注意点も解説

退職願とは退職を上司へ伝える書類|注意点も解説

退職願とは、退職の意思を初めて上司へ伝えるときに提出する書類を指します。

同じような書類に「退職届」もありますが、退職届は上司との面談で会社を辞めることを同意した後、つまり退職が決定してから提出するものです。

そのため退職願は、そもそも提出する必要がない書類とも考えることができます。

会社にもよるかもしれませんが、退職の意思は上司へ口頭で伝えるのが一般的です。いきなり退職願を出してしまうのは、上司への印象も悪くなります。

ただ、会社によっては、社員自らの意思で退職を申し出たかの証明として退職願を提出させるケースも少なくありません。もし、会社の就業規則などで退職願の提出が必要としていても、まずは上司に口頭で伝えるのが一般的です。

また、会社によっては専用の書式があり「退職願」と「退職届」どちらの内容も含んだものもあります。書式がある場合は自分で作成する必要がないので、退職願や退職届は上司に退職を伝えてから会社の指示に従うほうがいいでしょう。

【退職願の概要や注意点】

  • そもそも提出する必要がない可能性もある書類
  • いきなり出すとイメージが悪い、退職は上司に口頭で伝える
  • 会社によって書式があるケースもある

関連記事:退職届の書き方や出し方!縦横書きの例文テンプレートも紹介!紙や封筒はどんなもの選ぶ?

関連記事:退職届はいらない!?退職届と退職願と違う?退職届と退職願の提出タイミングとは

退職願の見本・例文

一般的な縦書きと横書きの退職願の例文を紹介します。、

縦書き退職届の見本・例文

1.私事や私儀と書き、自分に関することだと示す
2.退職理由は一身上の都合、日付は退職希望日
3.退職願の提出日、退職希望日1カ月以上前の日付
4.正式な部署名と自分の名前、押印
5.略称ではなく正式な社名を書くのが一般的。社長名は自分の名前より上に書き、敬称は殿

横書き退職届の見本・例文

1.退職願の提出日、退職希望日1カ月以上前の日付
2.略称ではなく正式な社名を書くのが一般的。社長名は自分の名前より上に書き、敬称は殿
3.正式な部署名と自分の名前、押印
4.
私事や私儀と書き、自分に関することだと示す
5.
退職理由は一身上の都合、日付は退職希望日
6.
「以上」として〆る

退職願に使う用紙と封筒の選び方

会社に書式があるなら紙は気にする必要はありませんし、封筒にいれることもしません。

ただ、自分で準備する場合は、一般的に常識とされている方法で提出するのが無難です。

【退職届の用紙と封筒】

  • 用紙はA4サイズが一般的
  • 封筒は無地の白色が一般的

用紙はA4サイズが一般的

退職願を書く紙は、A4サイズかB5サイズが一般的とされています。

会社側が保管する正式な書類と考えると、A4サイズで提出するのがベターです。

封筒は無地の白色が一般的

無地の白色の封筒に入れるのが一般的です。茶封筒や郵便番号の枠がある封筒は避けましょう。

退職願を封筒に入れるには、横に三つ折りにします。横に三つ折りした際のサイズ別に適した封筒サイズは以下の通りです。

  • A4:長形3号
  • B5:長型4号

表面、裏面には、それぞれ以下のように記入します。

封筒の中心やや上に「退職願」と記入

 

左下に所属部署と氏名

封筒はノリ付する必要はないが、ノリ付けした場合は〆を書きます。

まとめ

一般的な退職願の書き方などを紹介しました。

  • 退職を願い出る書類であるため、提出しないケースもある
  • 自分で準備する前に、会社書式がないか確認する
  • A4サイズが一般的で、封筒サイズも合ったものを選ぶ

退職願は会社によっては提出しないケースもありますが、辞められない、辞めさせてくれない会社へ「辞める意思を伝えた証明」にもなります。

退職は本人が自由に決められますが、会社によっては退職を拒否されるなどトラブルも少なくありません。もし、退職がスムーズに進まないなら、退職を支援してくれるサービスの利用も検討してみましょう。

関連記事:退職代行サービスおすすめ12選!失敗のないサービスの料金比較!