※当サイトの内容には、広告・プロモーションが含まれています

スポ少で選手の動きを制限してしまう言葉?行動に条件をつけるリスクとは

スポ少で選手の動きを制限してしまう言葉?行動に条件をつけるリスクとは 少年スポーツ

少年スポーツ(スポ少)などで、特にそのスポーツを始めたばかりの子供が「思った通りの動きをしてくれない」という悩みはないでしょうか。

始めたばかりのスポーツなので、慣れていないことも考えられますが、ある言葉を伝えてしまったため動きを制限してしまっている可能性があります。

この記事では、スポーツにおいて子供の動きに制限をかけてしまう言葉、について考えていきましょう。

「〇〇きたら打て」などの条件が子供の動きを制限する

「〇〇きたら打て」などの条件が子供の動きを制限する

子供の動きを制限してしまう言葉は、例えば野球なら「ストライクがきたら打て」など、「ストライクがきたら」という条件をつけることです。

特に、そのスポーツの経験が浅い子供にとっては、「ストライクはどの辺のボール?」「ストライク以外を打ったらどうなる?怒られる?」など考え、スイングできなくなるケースがあります。

練習や試合経験を重ねていけば改善するケースもありますが、そのスポーツの経験が浅い段階で「ストライクがきたら」など条件を教え込むと、積極的に打てない選手になるリスクがあるのです。

こうなると、

  • 試合で「積極的に打て!」と指示があり内容は理解していてもスイングできない
  • 練習では打てるのに試合ではスイングできないから結果につながらない

などのリスクがあります。

「練習では打てるけど試合では打てない」など、よく耳にすることです。

指導者や保護者は、「気持ちが弱い」「メンタルの問題だ」など選手本人の気持ちや性格のせいにします。

しかし、実際には軽い気持ちでアドバイスした「ストライクがきたら打て」が原因かもしれません。

このように、スポーツに必要な動きに対し条件を設けてしまう言葉は、そのスポーツを続けていくうえでリスクになることがあるので注意しましょう。

動きを制限された子供を救う方法

動きを制限された子供を救う方法

動きを制限された選手は、練習やアドバイスでは救えません。試合で改善するのが効果的です。

打撃練習でいくら積極的に打っても、それが試合になると打てなくなります。また、「積極的に」などのアドバイスも、改善にはつながりません。

救う方法は、試合で積極的に打てる環境をつくることです。積極的な行動を促すことを繰り返し指示すれば、改善できる可能性があります。

では具体的に、どのような方法があるのでしょうか。

例えば、ランナーがいるならヒットエンドランのサインで、必ず振る環境をつくれます。ランナーがいなければ、「◯球目を必ず打て」と指示も出せるでしょう。

練習で打てるのに試合で打てない、という子供なら、この方法で改善できる可能性があります。

この方法でヒットやホームランが出れば、自信や打ちたいという欲求につながり、動きの制限がなくなるケースがあるのです。

最初は「ストライクを打て」ではなく「好きなように打て」でOK!

最初は「ストライクを打て」ではなく「打てる球は打て」でOK!

人それぞれ異なりますが、1つのスポーツは数年〜数十年にわたり楽しむものです。

その最初のタイミングで、動きに制限をかけてしまうのはスポーツ人生に大きな影響を与えてしまいます。

人生で初めてのバッターボックスに向かう子供には、好きなように打たせるのが重要です。

動きに制限をかけるようなアドバイスではなく、「好きなように打て」など条件を設けない言葉をかけてあげましょう。