部活や少年スポーツに限らずスポーツの試合では、大声を出してプレーする場面が見られます。おそらくスポーツ経験が無い方や少年スポーツ(スポ少)の選手にとっては不思議な光景かもしれません。
ただでさえ激しく動き回り息を切らし汗が流れ落ちるのだから、声を出さずに黙ってプレーした方がスタミナも持つのになぁ?と思うでしょう。
疲れていても大声を出す選手たちは、いったいなぜ試合中に声を出し続けるのでしょうか。
この記事では、スポーツで声を出すことで得られる6つメリットを説明します。
また、スポーツを始めたけど声を出すのが苦手という子供たちに向け、どうすればスポーツで声が出るようになるかも紹介しましょう。
スポーツで声を出す6つのメリット
スポーツで声を出す6つメリットは、以下の通りです。
- 試合前の声で試合に入る体ができ上がる
- 集中力が増す・維持できる
- 周りの選手のテンションも上がる
- 選手を孤立させない
- 声は指示以外にもフェイントにもなる
- 声は相手チームにとって脅威となる
とにかく、試合中は普段の自分じゃないくらいの高いテンションを保つ必要があります。
それぞれのメリットについて紹介しましょう。
試合前の声で試合に入る体ができ上がる
特に試合前は大きな声を出すことで集中力を高められます。それにより、普段の自分ではない試合に入れる状態をつくれるのです。
体が熱くなりテンションも上がり、試合前の緊張からも解放され、物怖じせずに試合に臨めるようになります。
試合前のアップ中などに大きな声を出すのはこのためです。テンションもそうですが、体も温まりすぐに試合へ入れる気持ちになるメリットがあります。
集中力が増す・維持できる
主に試合中、常に声を出しプレーしていると、頭の中で余計なことを考えずに集中できます。
例えば、野球なら絶好球に体が自然に反応したり、打球が飛んできても最初の一歩に迷いがなくなったりなど、声を出し集中することで動作の判断スピードが格段に上がるのです。
集中していれば、どんな場面でも反射的に動ける迷いの無いプレーができます。
また、試合前に集中した状態を維持するにも、声を出し続けることが重要です。
周りの選手のテンションも上がる
自分が試合中ひっきりなしに声を出していると、周りの選手もどんどん声を出し始めたという経験はないでしょうか。
毎試合ではなくても、公式戦や大事な試合でよく見られる光景です。
チームがそういった状態になると、普段では考えられないくらいチーム全体のテンションが上がり、その試合は隙のない力を発揮するチームになります。
大声で叫び合うことにより、1人ではなくチームで試合をする感覚です。スポーツでいうチームワークとはこの状況をいいます。
普段から仲が良いなど、そういう意味で考えられるケースも多いですが、スポーツの試合中で考えると全く関係ありません。
1つの試合に対し全員が同じ結果「勝ち」を求めたときに生まれるのがチームワークではないでしょうか。
選手それぞれ勝ちたい理由や考え方は違っても「試合に勝つ」という同じ結果を求めれば、チームは1つになります。
選手を孤立させない
結局団体スポーツとはいっても、気持ちや考えは1人です。さらに試合が劣勢のときなどは、声が出ていないと一気に勝敗が決してしまいます。
試合でミスをした選手は、周りから声も掛けられないと孤独を感じてしまうのです。
孤独を感じるとその選手は頭の中でさまざまなことを考え過ぎて、プレーを躊躇したり投げやりになったりします。
そのため、声を掛け合って1人にさせないことが重要です。試合は全員が集中しなければ勝てませんし、孤独を感じながら試合を進めるのはチームではありません。
試合中のちょっとした「ナイス」や「ドンマイ」など声を掛け合うだけで、劣勢でも孤独を感じることなく接戦に強いチームになるのです。
声は指示以外にもフェイントにもなる
試合中に「パス」「打て」「イケ」「走れ」など、サインプレイではなく声で指示を出す局面が多々あります。試合中に声が出ていると、この指示が相手チームにとってフェイントになる場面もあるのです。
一瞬の掛け声は、もちろんその通りにやれという意味ではありませんが、声が出ているチームと対戦するチームにとっては十分に混乱させられるのです。
フェイクは、わかっていても「聞こえてしまう」「考えてしまう」ため体が反応します。
とにかく、相手チームに負けない声を出し試合をすることにより、少しでも有利に試合を運べるようにしましょう。
声は相手チームにとって脅威となる
声を出さないチームは完全に気後れし相手チームにのまれます。試合に気持ちが入る前に、いつの間にか点差が開いてしまうことも珍しくありません。
勢いづいたチームは、その勢いのまま勝ち切ることもあるので、試合に勝ちたければ声を出しましょう。
どうやったら声を出せるようになるか
少年スポーツでは声を出すのが苦手という子供がいます。そんな苦手な声を出す方法を紹介しましょう。
指導者から声を出せと言われてしまうと、もう自分から声を出すのは難しくなります。言われてしまう前に、積極的に声を自然に出せるようにしておくことが大切です。
声を出すことは楽しいと覚える
腹から声を出し続けた後、心地良い気分になることを覚えてしまえば、もうスポーツで声を出すことに抵抗が無くなると思います。カラオケでハイになるのと一緒です。
何を言っているとか気にしない
新しいチームに入ると何を言ってるのかが、わからないことがよくあります。それを気にするあまり声を出せなくなるケースもあるのです。
知りたければ聞けばいいし、どうでもよければ自分なりに声を出しましょう。
その内わかるはずなので…。とにかく声を出す最初の目的は集中力を上げるためです。声を自分から自然に出せれば大丈夫です。
なんで声を出すかを理解する
これが一番です。しっかりと理解していれば、自然に声を出せます。試合での平常心にも関わるのでしっかりと理解しましょう。
恥ずかしいと考えない
恥ずかしいと考えないことが最初は一番難しいかもしれません。
しかし、周りが大声を出しているのに、1人だけ声も出さずに汗だくで息を切らしている状況は異様ではないでしょうか。どちらかと言うと、それが恥ずかしいです。
スポーツは普段ではあり得ない体の動かし方をします。それだって考え方によっては、とても恥ずかしいことではないでしょうか?
そのような特殊な動きをみんなの前でできるのだから、声を出すぐらい簡単なことです。
楽しかったら普通に声は出る
遊んでるときや楽しいときには、自然と声が出ます。少年スポーツでは、とにかく楽しいことをしていると認識するのが大事です。スポーツは自分の趣味に近い「遊び」と考えましょう。
その遊びの試合に指導者がいて審判がいて観戦する人までいます。さらにそれをやってくれているのは全て大人です。
少年スポーツをやっている子は考えてみて下さい。自分の大好きな「遊び」を大人達が手伝ってくれている素晴らく恵まれた環境なのです。
その贅沢な遊びなのだから、最高に楽しい気分で自然に声を出してプレーするなど簡単ではないでしょうか。
自分が大人になったとき、その時代がどれだけ素晴らしく恵まれていたかと思える日がくるでしょう。
今、最高の時期にスポーツを遊んで楽しまなければ、もう後悔しか残りません。大人になってから同じ環境で遊ぶことなんてできません。
だから、スポーツで声を出すことくらい全然苦手とかいう問題ではなく、考え方を変えるだけで自然に出るものです。楽しい遊びを一所懸命やっている最高の時間なのだから。
まとめ:スポーツの声は自然に出るもの
少年スポーツは究極に楽しい遊びなので、声は出すというより自然に出るものです。
最近色々な場所へ顔を出すようになり、スポーツで「声を出す意味がわからない」や「声出しは必要ない」とか「声を出さなくても強いチームがある」など耳にします。
それは個人競技や、ゴルフとかメンタルスポーツには言えることです。大声を出したらプレーどころではありませんし周りにも迷惑…。
しかし、団体スポーツの球技や接触プレーが多いスポーツでは、とても重要です。
最後になりますが「声出せ!!」と言われてからの「声出し」は最悪の気分になりますので、その前に自然に声を出せるようにしましょう…。