※当サイトの内容には、広告・プロモーションが含まれています

勝つチームの指導者とは?少年スポーツ(スポ少)で毎年良い成績を残すチームの特徴!

勝つチームの指導者とは?少年スポーツ(スポ少)で毎年良い成績を残すチームの特徴! 少年スポーツ

少年スポーツ(スポ少)や中学生の部活、クラブチームなど、団体競技の特徴として、毎年チームメンバーが入れ替わるということがあります。

そして、毎年メンバーが違うのに毎年そこそこ強いチームってありますよね。

少年スポーツ(スポ少)|選手は入れ替わるのに毎年強いチームの4つ振る舞いと1つの特徴
毎年入れ替わる少年スポーツでも毎年強いチームがあります。そういったチームには他チームとは異なる特徴があります。今回は、私が今まで見てきたメンバーが替わっても毎年それなりに強いチームの振る舞いや特徴を考えてみます。

その逆で、今年は良いメンバーが揃ってる優勝候補と言われていたチームでも、そんなに勝てずに期待外れのチームだったということもあります。

同じくらい練習時間を掛けていても、期待されていたチームが勝てずに、そうでないチームが勝つのはなぜなのでしょうか?

皆さんも自分が子供だった頃や、自分の子供のチームなどで経験した人は沢山いると思います。

こういったことが起きる要因になるのは、「指導者」である場合が多いのです。

それでは、どのような理由で指導者によりチームの強さが違うのかを考えていこうと思います。

おすすめ記事:「野球練習用具」おすすめ5選|トレンドランキング!家で使える用具も動画付きで紹介

少年スポーツ(スポ少)などで勝てるチームを作れない指導者の特徴

少年スポーツ(スポ少)などで勝てるチームを作れない指導者の特徴

少年スポーツでは、自他共に認めるくらいメンバーが揃っていても、蓋を開けてみると勝てそうなチームにも勝ち切れない平凡なチームになるケースがあります。

そういったチームに選手が揃っても、勝てるチームを作れない指導者とは、どんな特徴があるのでしょか。

教えない|自分の理想「その形」しかやらない

そのスポーツの基本を教えずにポジションや作戦に選手を当てはめていく指導者、これがすべてと言ってもいいでしょう。

例えば、自分の学生時代のチームが「その形」で強かったから、少年スポーツでも勝てると考え、「その形」でしか考えない指導者です。

勝てない少年スポーツチームは、指導者が自分の学生時代などのチームのやり方にこだわり、子供たちを当てはめていくことしかしません

駒(選手)を集めるやり方です。自分の理想の形(ポジションや作戦)に、その能力のある駒を当てはめるということです。そのため、駒が能力不足だと機能しない形となります。

もちろん、「その形」は高校の強豪校や大学以上のチームでやれば素晴らしいのかもしれません。しかし、小中学生に理想の動きを期待するのは無理があることです。

当然、少年スポーツでは能力のある駒を集めることは難しいので、この方法は高校以上のチームでしか考えるべきではありません。

毎年、違う特徴のある選手なのに「その形」のやり方をし、試合で勝てないということを繰り返してしまうのです。

小中学生向けの少年スポーツには向かない指導者と言えます。

怒りかたが選手のヤル気をなくしてしまう

教えられたことを一生懸命やろうとしている子供に、口汚い言葉を浴びせる指導者です。

まだ経験の少ない小中学生に高度な作戦をやらせ、指導者の理想的な動きができないときに「お前のせいで台無しだ!」などと平気で罵倒します。

それでも一所懸命に動こうとする子供に「お前もういいから出てけっ!」などとも言ってしまう指導者です。

サボったり集中してないプレーには怒ることも必要ですが、能力的にできないことに対し罵倒するのは、少年スポーツでは良いことではありません。

少年スポーツ(スポ少)の監督やコーチが試合中に怒鳴る理由?指導者が怒るのかを理解する気持ちと行動
少年スポーツ(スポ少)や中学の部活などにおいて、大きな声で怒っている監督やコーチを目にすることがあります。ただ、少年スポーツ(スポ少)で【怒る=パワハラ】と考えるのは、違うケースもあるかもしれません。
少年スポーツ(スポ少)指導者の暴言やパワハラ「なぜできないんだ!」とキレる責任逃れ発言
少年スポーツ(スポ少)では、負けている試合中に興奮し怒鳴り散らかす指導者がいます。子供たちへの罵倒も聞くことが多々あります。指導者はどうして子供たちを怒鳴り散らかしてしまうのでしょう。
キャプテンが怒られるのは当然?部活の指導者の暴言で好きなスポーツを辞める選手も…
キャプテンになって、理不尽な扱いを受け悩んでいる人はいませんか?今回は、指導者がなぜキャプテンだけを怒るのかを考え、その指導法は間違っていることを解説します。

暴言や暴力は論外ですが、強いチームの指導者が怒っている姿には、あまり違和感を覚えません。反対に、弱いチームの指導者が怒っている姿には違和感しかありません。

勝てないチームで子供を怒鳴り散らすということは、「勝てないのは動きの悪い子供たちだけのせいだ」と言っているようなものです。

その動きができるように教えない指導者に問題があります。少年スポーツで重要な指導は、そのスポーツをするための体力と基本の反復練習です

少年スポーツで勝てるチームを作る指導者の特徴

少年スポーツで勝てるチームを作る指導者の特徴

毎年メンバーが違うに強いチームを作る指導者の特徴とは?

選手に合わせてチームを組み立てる

毎年同じメンバーではないので、その年代メンバーの能力に合わせた作戦などでチームづくりをします。

自分の理想の作戦を押し付けるわけではなく、選手の成長や能力に合わせる方法です。

選手たちの能力で作戦などを決めるので、毎年違うタイプのチームになります

特徴は、とにかく基本を覚させることに力を入れるので練習の大部分が基本の反復練習です。

例えば、野球ならキャッチボールが完璧ならエラーが減ります。バスケットボールでもパスミスで相手ボールになることが減らせるのです。

力やスピードがあっても、エラーをしては試合が不利になるのは間違いありません。そのため、基本をしっかり身に付けるだけで、勝てるチームになるのです。

野球で言えば、チーム全員がしっかり基本の反復練習をし身に付けていれば、そうそう負けるチームにはなりません。

特別目立った選手がいない年代でも基本練習で選手を成長させ、その選手たちの能力を把握し毎年違う特徴のあるチームを作ります。そのため、毎年それなりに強いチームになるのです。

怒るよりスポーツの基本を教える

もちろん、サボっていたり集中していないプレーには怒りますが、子供ができないことや教えてないことには怒るよりとにかく教えます

少年スポーツでは、そのスポーツの経験が少ない子供に教えることが一番大切な指導です。経験のない子供を作戦に当てはめるのは、少年スポーツの指導ではありません。

とにかく基本があっての応用なので、とにかく丁寧に理解するまで厳しいくらいに教え込むのが重要です。

基本がしっかりした選手は、その後の飲み込みが早くなります。そうなると色々な作戦などに対応できる選手になるのです。

チーム全体の基本がしっかりしているので、最終的にはある程度強いチームができ上がります。

まとめ:毎年勝てるチームにする指導者の特徴は教えられる人

まとめ:毎年勝てるチームにする指導者の特徴は教えられる人

少年スポーツだけに限ってのことですが、勝てる指導者は選手にスポーツを教え込み育てる人です。

反対に、勝てない指導者は選手を育てない人といえます。

少年スポーツでは、基本をしっかり身に付ければそうそう負けません。それだけ基本の反復練習を疎かにしている指導者が多くいるということです。

おすすめ記事:「野球練習用具」おすすめ5選|トレンドランキング!家で使える用具も動画付きで紹介