※当サイトの内容には、広告・プロモーションが含まれています

少年スポーツ(スポ少)指導者の暴言やパワハラ「なぜできないんだ!」とキレる責任逃れ発言

少年スポーツ(スポ少)指導者の暴言やパワハラ「なぜできないんだ!」とキレる責任逃れ発言 少年スポーツ

少年スポーツ(スポ少)では、負けている試合中に興奮し怒鳴り散らかす指導者がいます。

なにか理由があって怒鳴っているなら、仕方のないことかもしれません。

少年スポーツ(スポ少)の監督やコーチが試合中に怒鳴る理由?指導者が怒るのかを理解する気持ちと行動
少年スポーツ(スポ少)や中学の部活などにおいて、大きな声で怒っている監督やコーチを目にすることがあります。ただ、少年スポーツ(スポ少)で【怒る=パワハラ】と考えるのは、違うケースもあるかもしれません。

ただ、「負けているから恥ずかしい」という理由としか思えない、子供たちへの罵倒も聞くことが多々あります。

なぜ、指導者が恥ずかしい?と感じるのか、どうして子供たちを怒鳴り散らかしてしまうのでしょう。

試合中の指導者がどうかしてる発言と暴言を吐く理由

試合中の指導者がどうかしてる発言と暴言を吐く理由
少年スポーツの試合で、負けているチームの指導者が取り乱し怒鳴り散らかすパワハラのような場面を見ることがあります。

それは、まるで何かの言い訳のように聞こえませんか?

監督やコーチによる暴言・暴力問題…スポ少や部活の指導者が選手の気持ちを折る行為
どうして監督やコーチは、子供たち選手たちに暴言や暴力という振る舞いに至ってしまうのでしょうか。 この記事では、「暴言・暴力」と「怒る・注意」の違い、なぜ指導者が暴言・暴力を使うのか、暴言・暴力による選手への影響などを考えていきます。

ここでは、私が少年スポーツをやっていた時代から、自分の子供の試合会場などで聞いたことを中心に考えていきます。

負けている試合で指導者が発言する暴言とは

もちろん、選手が手を抜いたりサボる、集中していないプレーに対しては、怒られても止むを得ないことかもしれません。

しかし、負けている試合では、その言葉が暴言にしか聞こえないこともあります。

よく耳にする暴言では、なんで、できないんだ!という言葉です。

負けている試合で必死に戦っている子供に対し怒鳴りつけてしまう指導者がいます。

さらに「やることをやれば勝てる!」と、まるで自分が教えたことをやらない選手が悪くて、試合に負けていると言っているように聞こえるのです。

対戦相手が強いチームなら、その「やること」をやらせてくれません。指導者もそれを知っている筈なのに…。

では、なぜパワハラとも取れてしまうことを言ってしまうのでしょうか?

負けている試合で指導者が暴言を発する理由

これは、全ての指導者に言えることではありません。ごく一部の指導者の考えです。

自分が凄い指導者だと思い違いをしていること。さらに、周りの指導者や保護者や選手たちからも、凄い指導者だと言われていると思っている指導者です。

スポーツ選手は、実績を積み重ねて上のステージへ行くことができます。指導者も同じく、誰もが認める「凄い指導者」になるためには実績も必要です。

勝つチームの指導者とは?少年スポーツ(スポ少)で毎年良い成績を残すチームの特徴!
少年スポーツ(スポ少)や中学生の部活、クラブチームなど、毎年メンバーが違うのに毎年そこそこ強いチームってありますよね。要因になるのは、「指導者」である場合が多いのです。どのような理由で指導者によりチームの強さが違うのかを考えます。

「この試合は勝てるだろう」と思って観戦していたのに、負けそうになると暴言を吐いてしまう指導者は「選手が悪いだけで自分は関係ない」と、試合会場全体に伝えているのです。

とにかく、自意識過剰。誰も大きなことを期待していないのに…。

責任逃れ的な発言なんていらない理由

責任逃れ的な発言なんていらない理由

負けている試合で、必死にプレーする選手は指導者から言われる内容によっては萎縮してしまいます。

少年スポーツ(スポ少)の試合中に指導者から怒鳴られ萎縮して動けなくなる…これを防ぐための心構えと考え方
少年スポーツの試合中、指導者が大声で怒鳴るように指示を出したり、選手を奮い立たせるようなことを叫んだりするシーンが見られます。今回は、試合中に指導者などからの怒鳴り声に萎縮する選手の特徴と、それを防ぐための心構えと考え方を書き留めていきます。

試合中に責任逃れなのか、選手の責任と思わせる発言をする指導者。しかし、そんな責任逃れなんてする必要はありません。

そこまで指導者を凄いとは考えていない

やろうとしてもできないことを、激しく指摘されてしまっては、子供はどうしていいのか分からなくなってしまいます。

それは練習で指摘することで、試合で指摘することではありません。対戦相手があってのスポーツです。

少年スポーツでは、選手も保護者も勝てない試合を「指導者が悪い」なんて考えていません

そこまで、指導者のことを「凄い人間だ」と考えている人などいないということです。指導者へは、いつもお世話になっている感謝の気持ちしかありません。

少年スポーツの指導者として「凄い人間」と思われたければ、とにかくそのスポーツの基本をしっかりと教え込むことができるかだけです。

試合の勝敗よりも感謝をしている

試合に勝つことは選手にとっても保護者にとっても嬉しいことです。そして、楽しくスポーツを続けるきっかけにもなります。

しかし、指導者に対し「試合に絶対勝たせろ」などとは考えていません。少年スポーツで、試合に勝てないのは力が足りないからです。

それを指導者が、試合中に負けているからといって、選手に暴言や罵倒をし責任逃れをする発言なんて必要ありません。

選手や保護者は試合に勝つ負ける関係なく、指導者へ感謝しています。練習や試合で毎日のようにお世話になっている人間に対し、勝敗を求めるよりも感謝の気持ちが強いのです。

感謝の気持ちがあるから、保護者は一所懸命やって負けた試合は仕方がない、と考えることができます。そして、指導者のせいで負けたなどは一切考えません

よって、指導者がわざわざ負け試合で、選手に暴言を吐く必要など全くないのです。

まとめ:対戦相手がいる少年スポーツの勝敗は誰のせいでもない

まとめ:対戦相手がいる少年スポーツの勝敗は誰のせいでもない

少年スポーツの指導者は、負け試合で責任逃れ的な発言などいらないという話でした。

指導者は自分が思っているよりも期待されていないということ、そしてそれよりも感謝の気持ちの方が強いということです。

指導者も保護者も子供も、試合には勝ちたいですが負けるときもあります。それを指導者がダメなどと考えている人も少ないですし考えるべきでもありません。

よって、少年スポーツの指導者は、負けた原因を絶対に子供のせいにしてはいけません

キャプテンが怒られるのは当然?部活の指導者の暴言で好きなスポーツを辞める選手も…
キャプテンになって、理不尽な扱いを受け悩んでいる人はいませんか?今回は、指導者がなぜキャプテンだけを怒るのかを考え、その指導法は間違っていることを解説します。