※当サイトの内容には、広告・プロモーションが含まれています

少年スポーツ(スポ少)で勝てた試合に負けた…保護者は子供に何て声をかけるべきか

少年スポーツ(スポ少)で勝てた試合に負けた…保護者は子供に何て声をかけるべきか 少年スポーツ

子供がスポーツの試合で負けてしまったとき、皆さんのご家庭では何か声をかけているでしょうか。

勝てそうな相手に負けてしまったときには、言葉をかけづらくなるのもです…。

負けた試合後に家へ帰ってきても、とくに気にせずにいつも通りの子供もいれば、落ち込んだ様子を見せる子供もいます。

どちらの場合も少なからずは「スポーツの試合に負けた」ことは頭の中で考えているでしょう。

しかし、どちらの場合でも子供へは声をかけておきたいところです。

この記事では、試合に負けた子供へどのような言葉をかけるべきかを考えていきましょう。

勝てそうな試合に負けた子供にかけるべき言葉

親からすれば、試合に負けたのだから「かわいそう」という意味で「早く元気出して」や「気にしないで」など、慰めの言葉ばかりを考えがちです。

しかし、例えば団体スポーツにおいては自分1人でやるものではありません。敵と味方がいてのスポーツです。

この場合は、やはり声のかけ方も少しは考えるべきです。

ここでは、子供の様子に分けて考えてみましょう。

試合に負けたのにいつも通りの子供へかける言葉

もちろん、小学生の低学年くらいの子供へは慰めだけでいいでしょう。

しかし、高学年になってくると勝てそうなチームに負けたことへの責任を感じさせる必要があります。

しかし、技術的や作戦など指導者の問題、さらには他選手を負けた原因として子供に話すことは避けるべきです。

少年スポーツ(スポ少)で保護者の自宅アドバイスは迷惑?言うべきでない5つのこと
少年スポーツ(スポ少)では所属するチームや団体での指導のほか、自宅で両親がそのスポーツについて子供にアドバイスするケースもあります。自宅での「アドバイス」は、良いのか?悪いのか?この記事では、自宅でアドバイスすべきでない5つを考えます。
少年スポーツ「指導者が悪い」と言う保護者の問題点!スポ少を通じ子供に理解させる大切なこと
少年スポーツでは、試合の勝敗について「あれはコーチが悪い」とか「監督が分かっていない」など平気で自分の子供に言ってしまう保護者がいます。今回は、この件について何がイケないなのか、そしてスポーツを通じて何が大切なのかを考えていきます。

では、どのような言葉をかけるべきかなのですが、とにかく試合に負けて悔しくないということは、勝ちたいと強く思っていなかったことになります。

この場合は、決して「気合いが入ってないからだ!」など怒鳴るのではなく、スポーツの試合は「今しか経験できないかもしれない最高に楽しい時間だ」というのを伝えることが大切です。

次があると考えていたり、大人になってもスポーツを続けさえすればいつでもできると考えてたりする子供も少なくありません。

しかし、多くの少年スポーツ選手は、中学、高校、大学と進学する度に出場機会を失います。いかに、今の環境が素晴らしく楽しい貴重な経験をしているかを教えてあげましょう。

もちろん、簡単には理解してくれません。

しかし、子供はもちろん、自分たち親も後悔しないようにしっかり伝えるべきです。子供がスポーツの試合で、最高の気持ちで真剣に取り組む姿を見るという大切な瞬間を観るために…

最高に楽しいことには必死になって勝ちたくなります。そして勝つためには、試合に向けてどのような準備をすべきかを、子供自ら考えるようになるのです。

少年スポーツ(スポ少)|選手は入れ替わるのに毎年強いチームの4つ振る舞いと1つの特徴
毎年入れ替わる少年スポーツでも毎年強いチームがあります。そういったチームには他チームとは異なる特徴があります。今回は、私が今まで見てきたメンバーが替わっても毎年それなりに強いチームの振る舞いや特徴を考えてみます。
少年スポーツで勝てそうで勝てないチームが考えるべき1つのこと!技術ではない戦う感情と競い合う気持ち!
少年スポーツでは、勝てそうなのに勝てないチームがあります。この記事では、勝てそうで負けてしまうチームの特徴と、意識すれば勝てるようになるかもしれない1つのことを考えていきます。

試合に負けて落ち込んでいる子供へかける言葉

落ち込むのは、本当に勝ちたくて勝てなったという、悔しい気持ちを持っているからではないでしょうか。

そういう気持ちを持てている子供には、試合や試合前、練習などにおいての準備を教えてあげるだけです。

この場合も技術や作戦、指導者や他の選手のことを負因として子供に伝えるのは避けてください。

負けて落ち込むのは、真剣にそのスポーツに向き合えている証拠です。

この場合は、とにかく試合で良かったところを褒めてあげてから、試合で勝つ要因を増やせるチームの振る舞いを伝えることが重要になります。

少年スポーツ(スポ少)で試合の流れを変える方法は1つだけ!習慣にしたい大切なこと
少年スポーツの試合でかなり重要になる、「試合の流れ」について考えていきます。どんな試合にも流れがあり、その流れを多く引き寄せたチームが勝ちます。この記事では、「試合の流れ」を引き寄せるための重要な1つのことを、考えていきます。

必ず褒める言葉を含めるべき理由

試合に負けた場合、小学生くらいの子供へは声をかけるべきです。その際は、必ず褒める言葉を入れるようにしましょう。

そして、少しずつ「楽しいことで勝つには、一生懸命準備する必要がある」ことを伝えてください。

子供によっては本当は悔しいのに、親の前では落ち込んだ様子を見せなかったり、悔しくないと強がったりします。

そのため、褒める言葉が必要なのです。

本当は落ち込んでいるのに無理して元気な振りをする子供に「気合いが足りない!」など怒鳴ったら、どんな気持ちになるでしょうか。

まとめ

今回は、おもに小学生世代のスポーツにおいて考えました。

中学生くらいになると、試合後に親から子供へ声をかける必要はありません

声をかけるなら、試合中に弱気になっていたときだけです。

中学生には、少し強い口調で大丈夫だと思います。反抗されてもそのときは嫌われても、気持ちが入っていないプレーだけは指摘するべきです。

ただ、技術面や作戦、指導者や他選手を悪く言うことだけは避けましょう

しかし、プレーで悩みだすのも中学生くらいからが多くなります。技術面で知識があり教えられるなら、体の動かし方や使い方などに限りアドバイスしてあげるは良いことです。